勢和小学校

理科の授業の様子(6年)

窒素、二酸化炭素、酸素には物を燃やすはたらきがあるのか?ということを調べています。 ろうそくに火をつけたものを集気びんの中に入れ、どうなるか実験で確かめました。 酸素には物を燃やすはたらきがあることがわかったあと、 酸素…

フェイスシールド

多気町にある万協製薬様より、フェイスシールドを児童および職員数分ご寄贈いただきました。 たくさんありがとうございました。必要となるまで学校で保管します。    

体育の時間…..

暑い中でも、元気な子どもたち。 走るのも力いっぱい! 集合は、分散で…..間隔を空けて並ぶのはなかなかむずかしいけど、上手になってきました。 熱中症にも用心して…..時々日陰で休憩を取りながら&#…

米作りのお話・水の道調べ(5年)

6月12日(金)に、SOCSのみなさんと地域の方々にお世話になって、 米作りのお話と立梅用水から田んぼまでどのように水が流れているのかを 教えてもらいました。 今年は、田植えや田んぼの草取りはできませんでしたが、米作りの…

一生懸命!

勢和小学校の掃除は、火・木・金曜日にあります。 そのため、週の始まりは埃が目立ってくるのですが、子ども達が掃除してくれた後はすっきり! 244人のパワーはすばらしいです。 感染症防止のため、トイレは子ども達が帰った放課後…

今日の給食は…..

今日は、ひと月に1度の「パンの日」でした。 メニューは、シュガートースト・牛乳・ポークビーンズ・ひじきとツナのサラダです。 子ども達の好きそうなメニューかなと、1年生の教室をのぞきに行きました。 29人が2教室に分かれ、…

落としもの

子ども達の学校生活が始まると、落とし物も少しずつ増えてきました。 どれにも名前が無く、落とし主に戻せないのが残念です。 〈手作りの柔らかそうなマスク〉   〈手洗いに欠かせないハンカチ〉   〈上靴や…

前期児童会役員選出

今日は、前期児童会役員選出の投票日でした。 いつもは体育館で立会演説会をしていましたが、今回はビデオ画面を通しての演説でした。 立候補した子ども達はどの子もしっかりと話し、それを学年ごとにじっくりと聴きました。 選挙管理…

夏の日差しに

5月末となり、日差しが強くなってきました。 外に出るときは、帽子をかぶりましょう! 〈ドッジボールを楽しむ子ども達〉   〈水晶の発掘に夢中な子ども達〉   水筒も毎日持たせてあげてください。

緊急時出迎え

今年度の緊急時対応訓練は、1年生のみ4月13日に行う予定でしたが、休校のため延期となっています。 状況が落ち着きましたら、後期に1年生対象に実施したいと思いますので、ご協力お願いします。 他の学年の保護者の皆様は、先週配…