先日田植えをした5年生が、「水の道調べ」と「田の草取り」を行いました。 今回も、お世話になっている多気町勢和地域資源保全・活用協議会さんのサイトを紹介させていただきます!いつも本当にありがとうございます。 水の道しらべ・…
SOCS活動
2年生 田んぼの草取りをしました
今日は、先週5年生が田植えをした田んぼの草取りを2年生が行いました。 今回も、多気町勢和地域資源保全・活用協議会さんのサイトを紹介させていただきます。 田んぼの草取り
いつもありがとうございます!
おまめさんかなぁプロジェクトでお世話になっている、「多気町勢和地域資源保全・活用協議会」さんのホームページもぜひご覧ください。 田植えの様子を紹介していただきました。 田植え
5年生 田植え
すごく良い天気の中、5年生が田植えをしました。 しろかきの時は、曇っていたので水温も冷たかったですが、今回はあたたく感じるほど田んぼの水温が高かったです。また、土の状態は、前より柔らかく、どろどろしていました。暑かったの…
5年生 しろかき
本日、5年生がしろかきをしました。 しろかきというのは、田んぼに入れた水がもれないようにする作業です。 土を踏んで、もぐらやおけらなどの生き物が掘った穴や植物が生えていた穴を埋めます。 子どもたちは、最初は「うわ~」「き…
多気町勢和地域資源保全・活用協議会のホームページもご覧ください!
「おまめさんかなぉプロジェクト」を支えてくださっている、多気町勢和地域資源保全・活用協議会のホームページでも、勢和小学校での活動の様子を紹介してくださっています。 ぜひ一度ご覧ください! 米作り 事前授業
5年生 事前授業と苗つくり
本日、5年生が米づくりの学習をしました。 今回は、米作りの1回目の学習だったので米作りの流れについて教えていただいたり、種もみの殻をむいて食べたりしてこれからの学習に向けて意欲を高めました。お米は約6000年前から作られ…
創造授業【合体】
今日の創造の授業では、3つのものを合体させるということをしました。 僕の班では、クリップ・青・太陽 というキーワードで合体させました。 もう一つの創造授業では、絶対起きられる目覚まし時計や、削って楽しい鉛筆削りなどを考え…
みそづくり
1月16日、4年生がみそづくりを行いました。 勢和小では、4年生の恒例となっている学習です。 今年収穫した大豆を使い、SOCSのみなさんに手順を教えていただきながら、仕込み作業を行いました。 米こうじとゆでた大豆を大きな…