5年生の子どもたちが育ててきたお米が 11月21日に勢和小学校の全ての学年の給食に出ました。 お昼の放送でそれぞれのクラスの学級委員長が全校児童に知らせました。 子どもたちは、食べて「いつもより甘い」「ツヤツヤしとる」と…
PTA防災講演会、防災学習
10月27日 PTA防災講演会を開催しました。 「家族で考える災害への備え~自分ごととして想像してみよう!~」をテーマに、防災ボランティア「春告鳥」代表 三浦洋子さんより講演いただきました。 その後、4年生は「学校内防災…
日本の伝統食について学習しました(4年生)
11月7日(火)に、SOCSのスタッフの方から、日本の伝統食について教えていただきました。 はじめに、大豆の根の観察をしました。大豆の根には、根粒があり、根粒が大豆に栄養を届けることで、大豆が育っていくこと、また、絵本で…
スポーツふれあい教室(3,4年生)
10月24日 伊賀FCくノ一三重で活躍されたお二人の講師をお招きし、スポーツふれあい教室を開催しました。 現在はくノ一三重ジュニアの監督である乃一綾さん、くノ一三重サテライトの監督である那須麻衣子さんが、「夢」「努力」「…
マックスバリュ松阪大石店に行ってきました(3年生)
10月3日(火)にスーパーマーケットのくふうの学習として、マックスバリュ松阪大石店に行ってきました。最初に副店長の小笠原さんから、見学にあたっての諸注意をお話してもらった後、店内を1周した後、バックヤードを見学させていた…
児童会役員選挙 立会演説会
10月5日(木)後期児童会役員の選出が行われました。 立候補は5年生以上、投票は4年生以上の児童です。 前回まではリモートで演説を聞いての投票でしたが、今回は体育館に集まり、直接聞くことができました。 立候補した人は、み…
大豆畑の草取りをしました(4年生)
9月28日に大豆畑の草取りをしました。今年は畑の大豆の生育が良く、夏休みの間に大豆が大きく成長していました。大豆の背丈が伸び、葉の数が増え、さやがたくさんついていることに子ども達は驚いていました。畑の草が伸びてきていたの…
socs活動(稲刈り・はざかけ)
9月26日(火)に5年生が「稲刈り」「はざかけ」を行いました。1限目に1組、2限目に2組がしました。 活動の前に「はさ」の説明や、鎌を使って刈るときのポイント等を教えてもらいました。 子どもたちは、怪我のないように安全に…
秋季大運動会
9月24日(日)秋空の下、子どもたちの笑顔があふれました。
町たんけん(3年生)
3年生は夏休みまでに、地域学習として町たんけんに行きました。 今までに行った地域は、片野、朝柄、古江、上出江、下出江に行きました。 どの地域でも子どもたちは、どんな建物があるのか興味津々で、しっかりとメモをしながら学んで…