11月26日の給食に5年生がSOCS活動の方々と育てたお米が登場しました。このお米を育てるために、みんなで代掻きから脱穀、とうみまで一生懸命取り組んできました。給食の時間になると、自分たちで育てたお米を嬉しそうに味わって…
4年生「日本の伝統食」
4年生は「日本の伝統食」について学びました。大豆の根にある「根粒菌」を観察したり、味噌や米糀、大豆などを試食したりしました。また、味噌は「大豆+糀+塩」を熟成することで作られることを知り、「糀菌」を顕微鏡で見る体験もさせ…
運動会
11月4日(月)雨のためグラウンドのコンディションを整え、2日遅れで運動会が開催されました。子どもたちは、自分達で考えた「チームワークを大事に」のスローガンを胸に、学年や色別のなかまとともに、心をひとつにがんばりました。…
運動会に向けて
11月2日(土)の運動会に向けて、全校で運動場の整備を行いました。 自分たちが走りやすいように角のある石を拾ったり、観覧するかたのために運動場の端に多い草をとったりしました。 毎日、どの学年も精一杯練習しています。本番を…
子どものためのクラシックコンサート
10月28日(月)子どものためのクラシックコンサートを開催しました。 第一部は東京アーティスツ合奏団によるオーケストラ演奏で、クラシック音楽です。子どもたちは一つひとつの楽器の説明を熱心に聞き、好きな楽器が増えたようです…
修学旅行1日目②
みんな特に体調を崩すことなく元気に過ごしています。 明日も元気にいってきます!
修学旅行1日目
今ホテルで子ども達は楽しく過ごしています。 みんなで話し合っためあてを意識して過ごすことが できました。夕食後の片付け素晴らしかったです。
9月のおはなし会・知的書評合戦
9月は、1年生から4年生におはなし会を、5・6年生に知的書評合戦をおこないました。 今月のおはなし会では、勢和図書館で活動してみえる「おはなしゆりかご」さんから3人の方にも来ていただいて、ストーリーテリング(絵本を使わな…
PTA教育講演会
9月20日PTA教育講演会を開催しました。 「~知ろうとするより感じてほしい〜」をテーマに、親子音楽ユニット「RAMO」さんより講演・演奏いただきました。 児童の感想(一部抜粋) ・歌やお話を聞いて障害があるからって差別…
授業再開
9月2日(月)長い夏休みが終わり、学校に元気な声が戻ってきました。 全校集会では、「早寝早起きができた」、「けがや病気をしなかった」、「運動を続けた」、「読書に取り組んだ」など、みんなが休み中にがんばったことを聞かせても…