6月23日に、さつまいもの苗植えがありました。 天候のため順延しましたが、今日はよく晴れました。 さつまいものなえの植え方を聞いたあと、暑い中、がんばって植えました。 さつまいものなえの観察もしました。 秋の収穫が楽しみ…
SOCS活動
きなこ作り 2年生
今日、2年生がきなこ作りをしました。 いる・ひく・する・ふるう という4つの工程で、作りました。 ミキサーとすり鉢を使って作る方法と、石臼を使って作る方法の2種類を体験しました。 同じ豆をつかっていても、作る方法によって…
5年生SOCS活動「しめ縄づくり」
藁すぐりで使った藁を使ってしめ縄を作りました。この日も多くのスタッフさんに来ていただき作り方を教えていただきました。難しい工程もたくさんありましたが、みんなで声を掛け合って助け合ったり、スタッフさんに自分からやり方を聞い…
5年生SOCS活動【わらすぐり】
11月29日にSOCS活動でわらすぐりを行いました。刈り終わった藁を使って、しめ縄作りに向けた準備をしました。丈夫な藁にするため手で藁を綺麗にして束ねていきます。コツを教えてもらい子ども達は意欲的に活動に取り組むことがで…
1年生 さつまいもほりをしました
今日は、春に植えたさつまいも掘りをしました。三井さんやソックスの皆さんにお世話になり、今年は大豊作でした。子どもたちも一生懸命、掘っていました。大きなさつまいもや小ぶりのさつまいも、一緒に3つ付いているものなど、色々なさ…
日本の伝統食の知恵
SOCSお豆さんかなあプロジェクトのひとつ、4年生の「日本の伝統食の知恵」の授業がありました。 大豆からできる日本の伝統食に詰まっているたくさんの知恵とは…? お話を聞きながら、その謎に迫ります。 最後は、世界一堅い食べ…
楽しい給食
本日の給食は「勢和小学校の図書館メニュー」でした。 図書室にある本の中に出てくるおいしそうなメニューを給食で食べられるようにリクエストして実現します。 そのメニューとは、セルフさけおにぎり(「にっぽんのおにぎり」から)と…
枝豆を収穫して…
えだまめをぬくときになかなかぬけなかったので、ソックスの人にぬいてもらいました。わらべうたもおもしろかったのでまたやりたいです。(2年 M.H) えだまめをぬく時、たのしかったです。りゆうは、みんなと協力で…
枝豆の収穫(1、2年生)
1、2年生が、SOCSスタッフさんや地域の皆さんと一緒に枝豆を収穫しました。とってもいい天気で、少し暑いくらいでした。今年は種まき後に雨が続いて、豊作とまではいきませんでしたが、おいしそうな枝豆がたくさん収穫できました。…
5年SOCS活動
今日は天気にも恵まれ脱穀・とおみを体験して学習することができました。初めての子が多い中、スタッフさんの話をしっかり聞いて上手に作業に取り組む子ども達の姿が印象的でした。収穫したお米は給食で頂く予定です。楽しみです。