とまとーずさんに来ていただいて、横断歩道の渡り方と自転車の乗り方を勉強しました。 「止まる」「待つ」「飛びださない」の合言葉を教えてもらいました。手をあげる、左右の確認をする、止まってもらった車にお礼をすることなど、横断…
学校からのお知らせ
第2回校区学校運営協議会が開催されました。
9月13日(火)、「第2回校区学校運営協議会」が開催されました。小中が連携して取り組んでいる「子ども支援ネットワークアクション事業」について報告・提案のあと、各部(生活部・学習部・ふるさと学習部)からの報告がありました。…
社会見学5
東大寺を出発しました。大きな混雑もなく快適に見学ができました。しっかり見学して、お土産選びも賑やかでした。今から三重県に戻ります。
社会見学4
お昼ご飯食べました。カツカレーです。
社会見学3
法隆寺見学終わりました。歴史の重みを感じました。
社会見学2
奈良県に入りました。バスレクも盛り上がって元気いっぱいです。もうすぐ法隆寺に到着です。
社会見学1
全員揃って元気いっぱいで出発しました。今松阪市インターに入りました。バスレクをしながら楽しんでいきたいと思います。
小中連携「あいさつ運動」
6月16日、朝、元気な「おはようございます」の声が学校の門のところできこえてきました。本校の児童会やSEC委員会の子どもたち、勢和中学校の生徒会役員、生活安全委員が一緒に「あいさつ運動」を行いました。高学年のお兄さんやお…
職員救急法講習会
6月6日(月)の放課後、職員救急法講習会を実施しました。松阪地区広域消防組合松阪勢和分署や多気町の消防団の方にお越しいただき、救命処置ついて実技をとり入れながら学びました。
田んぼの草とりをしました(2年生)
6月1日に田んぼの草とりをしました。先日、5年生の田植えの様子を見学させてもらった子ども達は、「5年生が植えてくれた苗を踏まないようにしよう!」と張り切って田んぼの草とりに向かいました。SOCSの皆さんに田んぼの草とりの…