11月26日(土)に学習発表会を行いました。 各学年、学習したことをもとに、劇や発表内容、小道具など自分たちで考え作りました。 1年生「くじらぐも」 国語で学習した「くじらぐも」をげきにしました。くじらぐも…
学校の様子
5年生 社会見学(鈴鹿市)
5年生は11月8日(火)に鈴鹿市方面へ社会見学に出かけました。まず最初は社会科でも学習する自動車工場の見学で、今年は「鈴鹿オートリサイクルセンター」に行きました。ここは使用されなくなった自動車を引き取って、リサイクルを行…
3年生 社会見学
10月14日、気持ちのいい秋空のもと、三年生は伊勢市に社会見学へ行きました。 まずは、若松屋さんの下野工場を訪れ、かまぼこ作り体験をしました。出来たて、熱々の自分で作った串かまぼこを『熱い!』『おいしい!』と言いながら、…
10月14日、気持ちのいい秋空のもと、三年生は伊勢市に社会見学へ行きました。 まずは、若松屋さんの下野工場を訪れ、かまぼこ作り体験をしました。出来たて、熱々の自分で作った串かまぼこを『熱い!』『おいしい!』と言いながら、…
交通安全教室(高学年)
今週の水曜日に交通安全教室で自転車の正しい運転の仕方や危険性について学びました。代表児童が実際に自転車に乗り分かりやすく学ぶことができました。早速家に帰ったら点検してみるなど前向きな姿勢が見られました。
運動会
10月1日(土)、運動会を開催しました。子どもたちは、夏休みが明けて9月から練習を続けてきました。練習の成果を出しきって、みんな精一杯がんばりました。
畑の草取りをしました(1年生 2年生)
大豆の畑の草取りをしました。夏休み前に子どもたちが植えた大豆は、残念ながら鳥に食べられてしまったようで、SOCSの方に植え直していただきました。また、大豆の虫よけのために、大豆の近くにマリーゴールドを植えていただきました…
ミニトマトの様子(2年生)
2年生のミニトマトが赤く色づいてきました。 まだ、緑色のミニトマトもありますが、食べごろなものも増えてきました。 お時間があるときに収穫しに来てください。
(6年生)創造授業2
本日は創造授業の二回目でした。今回は長所と短所を反転させて考えてみること、ランダムに選ばれた三つのキーワードを組み合わせ新しい物を生み出すなどの練習をしました。子ども達らしい様々なアイディアが次々とでてきました。
ミニトマト(2年生 生活科)
2年生の生活科で育てているミニトマトに実ができてきました。 大きく育つように、子どもたちは水やりを頑張っています。 ミニトマトの品種は「サクランボ」という名前です。 甘くておいしいミニトマトに育ってほしいですね。