2年生の生活科で育てているミニトマトに実ができてきました。 大きく育つように、子どもたちは水やりを頑張っています。 ミニトマトの品種は「サクランボ」という名前です。 甘くておいしいミニトマトに育ってほしいですね。
学校の様子
(6年生)創造授業1
先週の金曜日、6年生を対象に講師の丸川先生をお招きして創造授業を受けました。その中で子ども達は物事は思い込みで捉えるのではなく、使う人の視点にたって考えることの大切さを学びました。固定概念ではなく様々な視点に立って考える…
人権の花集会
今週の月曜日に人権の花集会を行いました。普段からお世話になってる地域の方に育てたお花を届けていこうと考えています。これからも地域と学校がより深く繋がれたらなあと思います。
6年生(読み聞かせ)
1年生に向けての絵本の読み聞かせを行なっています。楽しそうな本を選んで、休み時間等を活用して読む練習や工夫をしています。みんなの前で読むのは緊張すると思いますが、元気に読み聞かせをしている姿が印象的です。
6年生(体力テスト補助)
1年生の体力テストのサポートに入りました。やり方、コツを分かりやすく伝えることができました。コロナのこともありますが、これからも1年生との関わりを大切にしていければと考えています。
外国語活動(1年生)
CIRのジョアンナさんと一緒にアルファベットの学習をしました。AからGまでの練習をしました。「Apple 」「Boy」「Cat」「Dog」「Egg」「Frog」「Girl」をジョアンナさんに続いて発音しました。最後に、A…
工事現場の見学2(3年生)
ショベルカーやクレーン車に乗せてもらいました。 操作の説明を聞き、「難しいなぁ!」という声も聞こえてきました。ドローンの操作もさせてもらいました。初めてなのにみんな上手だね!と褒めてもらっていました。
「喫煙防止授業」がありました。(6年)
12月9日(木)の6限目に、6年生は「喫煙防止授業」を受けました。多気町役場健康福祉課の保健士さんに来ていただき、「タバコの害」について詳しく教えていただきました。一度タバコを吸ってしまうとなかなかやめられなくなる事例と…
公開研究会
本日は、公開研究会でした。多気町内の先生方が授業を参観にみえました。今まで学習活動の中で大切にしてきた「きき合う」姿や「共に考える」姿をたくさん見ることができました。
全校遊び
天気にも恵まれ、コロナウイルスも落ち着いてきたこともあり、SEC委員会主催の全校遊びをおこないました。今回は尻尾とりをして遊びました。運動場にも賑やかさが戻ってきて嬉しいです。感染対策も行いながら遊べる機会を増やしていけ…
2日(木)・・・CIR来校(4-1 2限目、 3年 3限目、 4-2 4限目、 4-1 給食時)
3日(金)・・・6年生を送る会、PTA新旧本部役員会19:30~
6日(月)・・・委員会活動(5,6年 6限目)
9日(木)・・・CIR来校(4-1年 2限目、3年 3限目、4-2 4限目と給食時)
10日(金)・・・登校指導、勢和中学校区学校運営協議会
13日(月)・・・下校指導
15日(水)・・・ノーメディアデー
16日(木)・・・CIR来校(4-1年 2限目、3年 3限目、4-2 4限目、 3年 給食時)、卒業式の準備13:40~15:30)、1~4年生と6年生は13:30下校、5年生は15:40下校
17日(金)・・・卒業式
22日(水)・・・令和5年度前期児童会役員選挙、給食最終日、4限授業、13:30下校
23日(木)・・・3限授業、11:30下校
24日(金)・・・修了式(遠隔)、離任式(遠隔)、3限授業