10月5日(木)後期児童会役員の選出が行われました。 立候補は5年生以上、投票は4年生以上の児童です。 前回まではリモートで演説を聞いての投票でしたが、今回は体育館に集まり、直接聞くことができました。 立候補した人は、み…
学校の様子
大豆畑の草取りをしました(4年生)
9月28日に大豆畑の草取りをしました。今年は畑の大豆の生育が良く、夏休みの間に大豆が大きく成長していました。大豆の背丈が伸び、葉の数が増え、さやがたくさんついていることに子ども達は驚いていました。畑の草が伸びてきていたの…
秋季大運動会
9月24日(日)秋空の下、子どもたちの笑顔があふれました。
町たんけん(3年生)
3年生は夏休みまでに、地域学習として町たんけんに行きました。 今までに行った地域は、片野、朝柄、古江、上出江、下出江に行きました。 どの地域でも子どもたちは、どんな建物があるのか興味津々で、しっかりとメモをしながら学んで…
新聞作りをしました(4年生)
国語の時間に新聞作りをしました。グループに分かれてテーマを決め、友だちや先生にインタビューをしたり、本やインターネットで調べたりして、記事にまとめました。4年生のみんなが好きな給食やTV番組、勢和の地区、動物、スポーツや…
こんなに弾けるようになったよ(2年生)
音楽の学習で鍵盤ハーモニカに取り組んでいます。真剣な顔つきで、とてもきれいな音色が教室中に響き渡っていました。心も癒されとても素敵でした。タブレットを通じてご家庭でも視聴できるようしていきたいと思います。
SOCS活動(大豆植え付け)1〜4年生
昨日は、SOCSの皆さんに来ていただいて、大豆の植え付けをしました。 1限目は、1、2年生が活動をしました。はじめに、大豆についてのクイズで大豆のことを学んでから、畑に行きました。SOCSの皆さんに大豆の植え方を教えても…
SOCS活動(命の入口 心の出口)4年生
今日はSOCSスタッフの皆さんから、命の入口 心の出口について学習しました。ブックトークで様々な本を紹介され、噛むことの大切さや、歯の健康の大切さについて学んだ後に、実際にゼリー、炒り豆、するめを食べ比べ、飲み込むまでに…
SOCS活動(きなこづくり)2年生
2年生は、1月19日(木)にきなこづくりをしました。SOCSスタッフの方を中心に、多気町食生活改善協議会の皆さんやボランティアの方に来ていただきました。今回使わせていただいた大豆は、朝柄の野呂さんに提供していただきました…
学習発表会
11月26日(土)に学習発表会を行いました。 各学年、学習したことをもとに、劇や発表内容、小道具など自分たちで考え作りました。 1年生「くじらぐも」 国語で学習した「くじらぐも」をげきにしました。くじらぐも…