5月16日(金)5年生がしろかきを行いました。
田植え前に水をはり、土を細かく砕き、かきまぜて表面を平らにする作業です。なぜしろかきをするかをスタッフの方から教えてもらった後、みんなで作業をしました。
子どもたちの感想
・しろかきは、米を作るのに大事だということが分かりました。
・土をぐちゃぐちゃにして苗を植えやすくするためで、雑草を生えにくくする役割もあると知りました。
・しろかきで土をやわらかくしたり、土の中に空気を入れたりしました。
・ぼくは、虫が苦手で見学していたけど、みんなは、泥まみれで楽しそうでした。今度は足を少しだけ入れるようにがんばります。
・しろかきは楽しいけど、油断していると足をとられてずっこけます。楽しかったし、土の感触が気持ちよかったから、またやりたいです。一生懸命おいしいお米を作っていきます。
・最初は汚れたくなくて、ゆっくり歩いていたけど、後から全身土だらけになりました。だからもうはしゃぎまくって顔にも土がかかりました。