えだまめをぬくときになかなかぬけなかったので、ソックスの人にぬいてもらいました。わらべうたもおもしろかったのでまたやりたいです。(2年 M.H)
えだまめをぬく時、たのしかったです。りゆうは、みんなと協力できたからです。えだまめのねっこがかたかったけど、はんの人と力を合わせたらぬけました。(2年 A.M)
えだまめをとるときが、一番たのしかったです。なぜかというと、友だちがいろいろな形を見つけていて、わたしもいろいろなおもしろい形をもっと見つけたくなったからです。(2年 H.N )
ペンペンのえだまめや、ぷっくらふくらんだえだまめや、くねっと曲がったえだまめや、大きいと思ったら小さいえだまめや、小さいと思ったら大きいえだまめがありました。とてもどっさりとれました。とてもおいしいし、とてもやわらかいです。さやに一つしかないものもあれば、二つのものや三つのものもあります。(2年 R.Y)
*学校や学級から出されるお知らせ・たより等を必ずご確認ください。
〈2月〉
4日 来入児1日入学
5日 食教育「バランスのとれた食事」4年
11日 建国記念日
15日 ノーメディアデー
19日 食教育「噛むことの力」2年
23日 天皇誕生日
26日 6年生送る会
〈3月〉
1日 委員会活動
5日 PTA新旧本部役員会
15日 ノーメディアデー
18日 卒業式(5、6年出席、1~4年生休業日)
19日 おまめ会議
20日 春分の日
24日 給食最終日
25日 修了式、離任式
26日 学年休業日