多気町民なら誰もが知っているシャープ株式会社。
毎年、5年生にものづくりの授業をしていただいています。
子どもたちは「夢の携帯電話を考えてみよう!」というテーマでグループ活動をしました。(以下子どもたちの意見)
・画面が割れない
・接続がはやい
・太陽光で充電できる
・充電しなくていい
・電話するときに浮いてくれる(手で持つのがえらい時)
・勝手にメモしてくれる
夢の形やデザインも考えました。手袋型やメガネ型などいろいろな意見が出ました。
次に携帯電話を分解しました。
(携帯電話の分解は犯罪になるため、ご家庭では絶対にしないでください。子どもたちが分解した携帯電話は分解する用に作られたものです。)
マイクやカメラ、スピーカーはどんな大きさでどんな形なんだろう?と予想を立ててから分解し、実際の物を見ました。
「マイクは話すところに近いから下のほうやって!」
「スピーカーは聞くから逆に上の方っちゃう?」
とグループで話しあいながら探していました。
そのあと、電源を携帯のバイブレーションにつなぎ、「ブー」と震えさせる実験もしました。
普段あまりできない体験ができて、ものづくりについて考える良い機会になったと思います。
2日(木)・・・CIR来校(4-1 2限目、 3年 3限目、 4-2 4限目、 4-1 給食時)
3日(金)・・・6年生を送る会、PTA新旧本部役員会19:30~
6日(月)・・・委員会活動(5,6年 6限目)
9日(木)・・・CIR来校(4-1年 2限目、3年 3限目、4-2 4限目と給食時)
10日(金)・・・登校指導、勢和中学校区学校運営協議会
13日(月)・・・下校指導
15日(水)・・・ノーメディアデー
16日(木)・・・CIR来校(4-1年 2限目、3年 3限目、4-2 4限目、 3年 給食時)、卒業式の準備13:40~15:30)、1~4年生と6年生は13:30下校、5年生は15:40下校
17日(金)・・・卒業式
22日(水)・・・令和5年度前期児童会役員選挙、給食最終日、4限授業、13:30下校
23日(木)・・・3限授業、11:30下校
24日(金)・・・修了式(遠隔)、離任式(遠隔)、3限授業