後半は、3つの学校の子どもたちによる活動発表がありました。 先進的に取り組んでいる学校の発表内容と感じた事を簡単に紹介します。 ①山形県立置賜農業高等学校「THE圃場整備~僕らが創る未来の環境~」 自分たちの住む地域の農…
「田園自然再生活動の集い」に参加して その①
12月8日(金)、SOCSスタッフのみなさんと一緒に、「田園自然再生活動の集い」に参加してきました。 簡単にご紹介します。 ①小谷 あゆみさん(農村ジャーナリスト、フリーアナウンサー)「こんなにすごい!田園…
大豆のたたき・選別(感想文あり)
今日、3・4年生が収穫した大豆のたたきと選別をしました。 さやの中から、一粒残らず大豆を取り出し、きれいな大豆と虫に食べられていたりして変色した大豆とを分けました。これらの大豆は、12日(火)に2年生がきなこ作りに、1月…
1年生 社会見学
1年生が、社会見学で鳥羽水族館に行きました。 たくさんの水槽はもちろん、セイウチのパフォーマンスショーやアシカのショー、ペンギン散歩なども見て 大満足の1日になりました。 お昼には、お家の方が作ってくれたお弁当を友達と見…
しめ縄づくり
今日5年生が、稲刈りの時の藁を使って、しめ縄づくりをしました。 SOCSスタッフのみなさんのご協力のおかげで、子どもたちは大変楽しそうに活動をしていました。 子どもたちの感想を紹介します。 ・しめ縄がきれい…
2年生社会見学
三重県立博物館とおやつカンパニーへ行きました。
学習発表会の練習 1年生
一年生は、自分の名前にこめられた思いや願いを発表します。 一人ひとり順番に立って、発表の練習をしています。声の大きさや話すはやさがだんだん上手になってきました。 本番まであと少しです。 当日、どの子も精一杯…
創造授業
一昨年度より、三重県在住のデザイナー・丸川竜也さんと協働し、「デザイン教育」を行っています。 「創造授業(DESIGNED BY CHILDREN)と名付けたこの取り組みは、人と違う視点を持つ、物事の裏側(本質)を見るな…
食育の授業 1年生
黒石先生に来ていただき、「野菜パワー」の授業をしていただきました。 はじめに、黒い袋に入っている野菜は何かな?クイズをしました。 班ごとに袋をさわって、何の野菜かを考える場面では、知恵を出し合って一生懸命に活動していまし…
川原製茶
3年生が校外学習で、丹生にある川原製茶へ見学に行きました。 はじめに、お抹茶を作っているところを見せてもらい、 挽きたての抹茶の味見をさせてもらうことができました。 茶葉をティーパックや袋に詰める作業、品質管理をしている…