勢和小学校

1・2・3・4年 大豆の植え付け

7月4日に、SOCS活動のスタッフさんにお世話になって大豆の植え付けをしました。暑い日でしたが、帽子をかぶり水分補給もこまめにしながら1・2年生は2限目に、3・4年生は3限目に活動しました。 畑に行く前に、1・2年生は、…

7月のおはなし会・ブックトーク

7月は1・2年生におはなし会を、3〜6年生にブックトークをおこないました。 1年生のおはなし会の中で、勢和図書館の司書さんによるストーリーテリング(絵本を使わないおはなし)では、思わず笑い声も出るおはなしを語ってもらいま…

全校集会

7月19日、全校集会がありました。 校長先生からは7月までにがんばったことを紹介してもらいました。 ・元気よくあいさつができた。 ・去年より本をたくさん借りた。 ・そうじをいつもがんばっている。 ・漢字を一生懸命おぼえて…

シャッフル読み聞かせ

7月2日(火)・4日(木)の朝の読書の時間に、クラスで担任以外の先生に絵本を読んでもらう〝シャッフル読み聞かせ〟をおこないました。 教室では、「だれ先生がくるのかな?」「先生は何年生にいってくるの?」という、読み聞かせを…

6月のおはなし会

6月に1学年ずつ、おはなし会をおこないました。 勢和小学校では、毎年勢和図書館のアウトリーチサービス(図書館を届ける活動)を受け、勢和図書館の司書さんと学校図書館司書がおこなうおはなし会として、絵本の読み聞かせ、わらべう…

熱中症警戒!

今年、学校にWBGT(熱中症指数)を計る機械を設置しました。WBGTは31℃で屋外での激しい運動は禁止となっています。 本日13時、気温は40.3℃、湿度51.2%、WBGTは35.1℃ 昼休みは外遊びをやめ、体育館と校…

全校遊び

6月27日(木) 運動の習慣化と体力の向上を目指し、一学校一運動に取り組もうと子どもたちに呼びかけたところ、体育委員、生活委員、SEC(勢和小縁の下の力持ち)委員の3委員会が協力し、全校遊びを考えてくれました。 今回はこ…

4年生「命の入り口心の出口」

「頭」「豊」「喜」「登」の漢字には全て「豆」の字が入っています。さらによく見ると「口」の字が入っていることに気づきました。元気に生活していくために「歯」「口」が重要な役割を果たしていることをたくさん学ぶことができました。…

SOCS活動(田の草取り・水の道調べ)5年生

6月13日(木)の3、4限目に田の草取りと水の道調べを行いました。初めに、学校図書館の尾藤司書の読み聞かせで、水はどこから来ているのかを学びました。次に、立梅用水の山本さんと用水路まで行き、分水の開閉を体験しました。最後…

SOCS活動(田んぼの草取り) 2年生

6月6日(木)に、5年生が田植えをした田んぼの草取りをしました。SOCS活動スタッフの小島さんに教えてもらったとおりに、手をクマのようにして苗の周りをぐるぐるかき混ぜると、小さな草がぷかぷか浮かんできます。みんな、大事な…