6月27日(木) 運動の習慣化と体力の向上を目指し、一学校一運動に取り組もうと子どもたちに呼びかけたところ、体育委員、生活委員、SEC(勢和小縁の下の力持ち)委員の3委員会が協力し、全校遊びを考えてくれました。 今回はこ…
4年生「命の入り口心の出口」
「頭」「豊」「喜」「登」の漢字には全て「豆」の字が入っています。さらによく見ると「口」の字が入っていることに気づきました。元気に生活していくために「歯」「口」が重要な役割を果たしていることをたくさん学ぶことができました。…
SOCS活動(田の草取り・水の道調べ)5年生
6月13日(木)の3、4限目に田の草取りと水の道調べを行いました。初めに、学校図書館の尾藤司書の読み聞かせで、水はどこから来ているのかを学びました。次に、立梅用水の山本さんと用水路まで行き、分水の開閉を体験しました。最後…
SOCS活動(田んぼの草取り) 2年生
6月6日(木)に、5年生が田植えをした田んぼの草取りをしました。SOCS活動スタッフの小島さんに教えてもらったとおりに、手をクマのようにして苗の周りをぐるぐるかき混ぜると、小さな草がぷかぷか浮かんできます。みんな、大事な…
5月のブッククラブ
5月に1学年ずつ、物語を読むおはなし会として「ブッククラブ」をおこないました。 勢和小学校では、毎年度5月から月に1回程度、勢和図書館のアウトリーチサービス(図書館を届ける活動)を受け、勢和図書館の司書さんと学校図書館司…
SOCS活動(田植え)5年生
6月3日(月)の2、3限に田植えを行いました。まずはSOCS活動の小島さんに苗の植え方を教えていただきました。その後、自分たちで育てた苗を田んぼに植えていきました。植え残しがないように近くの友だちと声を掛け合い、一本一本…
SOCS活動(しろかき)5年生
5月20日の2・3限目にしろかきを行いました。スタッフの方々の話を聞き、田んぼに入りました。初めて田んぼに入る児童もいましたが、綱引きやかけっこなどをして、楽しく田んぼをならすことができました。次は、5月27日に田植えの…
遠足(3年生・4年生)
4月25日(木)、遠足で天啓公園と相可高校のビニールハウスや牛舎・果樹園へ行ってきました。バスで天啓公園まで行き、そこから歩いて相可高校の施設へ。少し肌寒かったですが、お天気も良く最高の遠足日和でした。 相可高校では…
前期クラブ活動
5月13日(月)前期のクラブ活動が行われました。 4〜6年生が自分の体験・学習をしたい分野のクラブに所属し、さまざまな活動をします。本年度は外部講師をお招きし、普段できない活動をしたり、専門的なお話を聞かせていただいたり…
遠足(1年生・2年生)
4月25日(木)に、遠足に行きました。 1年生と2年生は一緒に歩いて、ゆとりの丘に行きました。 全員交通ルールを守ってしっかり歩くことができました。 ゆとりの丘につくと2年生が1年生をもてなしました。 4つのグループに分…