7月9日(金)、3限目にSOCSのみなさんと大豆の種まきをしました。初めに、大豆についての簡単な話とブックトークをしました。その後、畑に移動し、大豆の種まきをしました。この大豆は、収穫後「手作りみそ」に使う予定です。子ど…
大豆の種まき(3年生)
SOCSのスタッフの方に来ていただき、大豆の種まきをしました。初めに、勢和図書館の林さんに大豆に関係するブックトークをしてもらいました。 その後、畑に移動し一人ひとり大豆を植えました。芽が出て大きく育つのが楽しみですね(…
大豆のたねまき(2年生)
7月9日2限目に2年生が大豆のたねまきをしました。まず、SOCSのみなさんに、大豆について説明をしてもらいました。2年生は、昨年もお話を聞いているので、よく覚えていて、質問に元気よく答えていました。 お話を聞いた後、畑に…
だいずのたねまき(1ねんせい)
さつまいものなえうえにつづき、今日はだいずのたねきをしました。まずはSOCSのみなさんにだいずについてのクイズをしてもらうところからスタート。だいずには、おへそがあることを知ると、配られただいずをじっくり観察しておへそが…
社会見学 6年生
社会見学で、いつきのみや歴史体験館・松阪市文化財センターはにわ館・宝塚古墳公園に行って来ました。 いつきのみや歴史体験館では、平安時代の暮らしや文化について学び、その頃にしていた遊びや蚕から作った絹糸でしおりを作る体験も…
カヌー体験(5年生)
天候の心配もありましたが、天気に恵まれ楽しくカヌー体験、ライフジャケットを着用して浮く体験をすることができました。カヌーの操作も時間が経つ毎に上手でした。ライフジャケットではジャケットの大切さを実際に浮くことで実感するこ…
花壇に元気な花(園芸委員会)
教育委員会から頂いたお花を花壇に植えました。草を抜き土を耕し丁寧に植えていきました。これから元気に育つのが楽しみです。園芸委員のみなさんありがとう!
創造授業 6年生
6年生を対象に、講師の丸川さんに3回にわたり創造授業をしていただきました。 創造授業では、「デザインとは何か?」というところから、ものの見方や考え方、視点について教えていただきました。 子どもたちは、これまでに知らなかっ…
思春期講座 6年生
6月17日、6年生を対象に、思春期講座をしていただきました。 思春期講座では、命の始まりや大切さ、そして思春期について教えていただきました。 子どもたちは、命について深く考え、今生きていられるのは、たくさんの人に支えても…
あいさつ運動
今日は中学校の生徒と合同で小学校であいさつ運動を行いました。中学生の元気のある挨拶に小学生のみんなも応える姿が印象的でした。挨拶の大切さを改めて確認することができました。