社会の学習で、勢和の町たんけんをしています。 今日は、丹生大師に行ってきました。みんなしっかりと話を聞いてメモをとっていました。学校に帰ってから、見たこと、聞いたこと、気づいたことをみんなで出し合いまとめました。次は、片…
SOCS活動(田植え)5年生
天候にも恵まれ、田植えに取り組むことができました。自分達で育てた苗も立派に成長して丁寧に植えることができました。みんなで列になり田植えの大変さ大切さに触れることができてよかったです。次回は田の草取り、水の道調べになります…
避難訓練
今年度最初の地震を想定した避難訓練を行いました。速報を聞いた後、担任の先生の指示を聞き、運動場に速やかに避難をすることができました。命を守る大切さが身につけばと思います。
SOCS活動(しろかき)5年生
天候にも恵まれ快適な環境のもと、しろかきを行うことができました。スタッフさんの話を聞き、いざ田んぼに入りました。初めての経験の子もいましたが、みんな意欲的に田んぼを均平にすることができました。次はいよいよ田植えです。6月…
ストーリーテリング(5年生)
学校司書の先生と勢和図書館司書の方にストーリーテリングをしていただきました。語り手が物語を覚えて、みんなに分かりやすく物語を伝えてもらいました。 これを機会に今以上に本に親しむことができればと思いました。
SOC S活動(5年生)
小島さんとSOCSスタッフの皆さんに来ていただき、米作りの事前授業を行いました。米の収穫までの行程を教えてもらあり、無農薬で作る米作りの大切さを教えていただきました。稲の苗から育てるため一人ずつ種をまき教室で育てています…
高学年春の遠足
本日は天候にも恵まれ富士見ヶ原に出発しました。昨日の雨の影響も少なく、景色も良かったです。頂上までは大変でしたが、ウォークラリーをしながら楽しく登ることができました。こういう機会をこれからも大切にしていきたいと思います。
算数科体積の学習(5年生)
算数科の学習で体積の学習をしています。一立方センチメートルの大きさは分かったけど、一立方メートルはどれくらい大きいかを知るために模型を組み立てました。完成した大きさにみんなビックリしました。
児童会役員挨拶
下校時に児童会役員の挨拶がありました。堂々とした姿で、はっきりと自分の目標を伝えることができました。みんなも真剣に聞くことができていました。児童会役員のみなさんよろしくお願いします。
学級目標作り(5年生)
今週は学級目標をみんなで考えました。委員長さん副委員長さんを中心にみんなで意見を出し合い考えました。多くの子が意見出し、話し合いも活気がありました。安心したクラスを目指して頑張っていきたいです。