12月9日(木)の6限目に、6年生は「喫煙防止授業」を受けました。多気町役場健康福祉課の保健士さんに来ていただき、「タバコの害」について詳しく教えていただきました。一度タバコを吸ってしまうとなかなかやめられなくなる事例と…
SOCS活動(5年生)
今週の火曜日にしめ縄を作るための藁すぐりを行いました。やり方を教えていただき、藁を丁寧に整えていきました。早くできた子は積極的に掃除をしたり、他の子の手伝いを進んで取り組んでいました。来週はいよいよしめ縄作りです。
人権ポスター(5年生)
人権について一人ひとりが考えを持ち、テーマを考えポスターを作成しました。標語やレイアウトも様々なアイディアが出てきました。今日から12日まで多気町民文化会館にて掲示してあります。
社会見学(5年生)
天候にも恵まれ、欠席者もなく無事に社会見学に行くことができました。ミキモト真珠島では、真珠が出来上がるまでの工程や、そこにいきつくまでの努力を学ぶことができました。海女さんやの仕事も見学することができました。午後からは鳥…
公開研究会
本日は、公開研究会でした。多気町内の先生方が授業を参観にみえました。今まで学習活動の中で大切にしてきた「きき合う」姿や「共に考える」姿をたくさん見ることができました。
全校遊び
天気にも恵まれ、コロナウイルスも落ち着いてきたこともあり、SEC委員会主催の全校遊びをおこないました。今回は尻尾とりをして遊びました。運動場にも賑やかさが戻ってきて嬉しいです。感染対策も行いながら遊べる機会を増やしていけ…
枝豆の収穫(1年生)
昨日は枝豆を収穫しました。子ども達は春にSOCSの皆さんに教えていただいて、畑に豆をまき、枝豆を育ててきました。その枝豆を収穫する予定だったのですが、今年度は畑の枝豆の実がふくらまなかったため、まめやさんの枝豆を用意して…
食育(5年生)
体に必要な栄養素は何んだろう?今日は五大栄養素について給食の松本先生に来ていただき学習しました。体調を崩さないためにはバランスのとれた食事をすることの大切さを学ぶことができました。これからの食生活に活用できればいいですね…
SOCS活動 枝豆収穫(2年生)
10月27日(水)に、SOCSのスタッフのみなさんにお世話になって、2年生が枝豆を収穫しました。あいにく今年も思うようにダイスは実ってくれなかったので、丹生でダイズの株をいただき、子どもたちは茎からさやをとる作業をしま…
SOCS活動 いもほり(1年生)
今日は、SOCSの皆さんに教えていただきながら、いもほりをしました。はじめに、畑に広がっていたいものつるを、引っ張って取り、マルチという黒いビニールの覆いをはがしました。ビニールをはがすのは少し難しかったのですが、友だち…