みなさんはLGBTという言葉を聞いたことがありますか?
Lとは、レズビアン
Gは、ゲイ
Bは、バイセクシャル
Tは、トランスジェンダー という意味です。
5年生6年生の子どもたちが、12月にこの学習をしました。
初めは、女性と女性が愛し合うことや、男性と男性が愛し合うことについて、子どもらしく素直に「えー!」「キモい」などという声が出ましたが、だんだん授業が進むうちにそういう感情は消えたようでした。
授業では、
•学校では、不用意に男女で分けられていることがあること。(名前を書く時に男•女に印をつけるところがあることがあるなど)
•同性婚の世界の現状、同性パートナーシップ条例について。
•同性婚が認められないことによって生じる不都合なこと。
などについて学習しました。
その後、今回の学習で初めて知ったことや覚えておきたいこと、考えたこと、下級生に伝えたいことをポスターの形でまとめました。写真はそのポスターです。どのポスターも子どもたちが感じたこと、考えたことが表されています。この1回きりでなく、続けてこの学習を深めていけるといいと考えています。
1月には、4年生もLGBTの学習を行なっていく予定です。
*学校や学級から出されるお知らせ・たより等を必ずご確認ください。
〈4月〉
6日 入学式・着任式・始業式
7日 通学団会議
8日 給食開始
9日 PTA旧本部役員会 常任委員会
12日 平常授業開始
14日 児童役員認証式 なかよし班活動
15日 ノーメディアデー
21日 丹生大師春季大祭
22日 耳鼻科検診
23日 授業参観
26日 心電図検査(1・4)年
29日 昭和の日
30日 春の遠足
〈5月〉
3日 憲法記念日
4日 みどりの日
5日 こどもの日
7日 遠足予備日
10日 家庭訪問(片野・波多瀬)
11日 家庭訪問(色太・土屋・車川・丹生)
13日 家庭訪問(出江・朝柄・古江)
14日 ノーメディアデー
17日 クラブ活動
22日 PTA作業(丹生・朝柄・出江)
26日 避難訓練・緊急時対応訓練
27日 全国学力学習状況調査