平安時代の貴族の文化の学習に、いつきのみや歴史体験館へ行ってきました。
あいにくの天気でしたが、学校の外へ出て勉強することが久しぶりだったので、子どもたちはとても楽しそうでした。
体験館では、「和綴じ本づくり」に挑戦しました。きりで穴を開けたり、針と糸を使って紙を綴じていく作業は少し難しかったですが、お土産ができてうれしそうな様子でした。家にある材料で簡単にできるので「また家で作ってみよう」と言っている子もいました。
体験の後、館内の展示を見たり、盤双六(ばんすごろく)という平安時代に貴族の間で流行った遊びをしたりしました。
楽しい一日になりました。
*学校や学級から出されるお知らせ・たより等を必ずご確認ください。
〈2月〉
4日 来入児1日入学
5日 食教育「バランスのとれた食事」4年
11日 建国記念日
15日 ノーメディアデー
19日 食教育「噛むことの力」2年
23日 天皇誕生日
26日 6年生送る会
〈3月〉
1日 委員会活動
5日 PTA新旧本部役員会
15日 ノーメディアデー
18日 卒業式(5、6年出席、1~4年生休業日)
19日 おまめ会議
20日 春分の日
24日 給食最終日
25日 修了式、離任式
26日 学年休業日