4年生の社会科では、地域の偉人について学びます。
今日は江戸時代の薬草学者、野呂元丈さんのことを学びに、波多瀬の元丈の里に行きました。
勢和の語り部の中西さんにお話を伺ったり、薬草の入った足湯でほっこりさせていただいたりしました。
子どもたちにとって、「そこらへんに生えている名前も知らない草」だったものが、体に良い成分が入った薬草なのだと知って、びっくりしていました。
4年生の社会科では、地域の偉人について学びます。
今日は江戸時代の薬草学者、野呂元丈さんのことを学びに、波多瀬の元丈の里に行きました。
勢和の語り部の中西さんにお話を伺ったり、薬草の入った足湯でほっこりさせていただいたりしました。
子どもたちにとって、「そこらへんに生えている名前も知らない草」だったものが、体に良い成分が入った薬草なのだと知って、びっくりしていました。
*学校や学級から出されるお知らせ・たより等を必ずご確認ください。
〈1月〉
4日 閉校日
5日 閉校日
7日 授業再開(3限)
8日 4限授業
11日 成人の日
12日 平常授業
15日 ノーメディアデー
22日 自由参観日
29日 みえスタディチェック
〈2月〉
4日 来入児1日入学
5日 食教育「バランスのとれた食事」4年
11日 建国記念日
15日 ノーメディアデー
19日 食教育「噛むことの力」2年
23日 天皇誕生日