あいにくの雨で、気温が低く、「さむい〜」と言いながらの社会見学でしたが、子どもたちは楽しそうでした。 大内山酪農では、普段、自分たちが飲んでいる牛乳がどのように作られているのかを勉強しました。今日作った牛乳は明日の給食に…
1年生 さつまいもほりをしました
今日は、春に植えたさつまいも掘りをしました。三井さんやソックスの皆さんにお世話になり、今年は大豊作でした。子どもたちも一生懸命、掘っていました。大きなさつまいもや小ぶりのさつまいも、一緒に3つ付いているものなど、色々なさ…
4年生校外学習(元丈の里見学)
4年生の社会科では、地域の偉人について学びます。 今日は江戸時代の薬草学者、野呂元丈さんのことを学びに、波多瀬の元丈の里に行きました。 勢和の語り部の中西さんにお話を伺ったり、薬草の入った足湯でほっこりさせていただいたり…
日本の伝統食の知恵
SOCSお豆さんかなあプロジェクトのひとつ、4年生の「日本の伝統食の知恵」の授業がありました。 大豆からできる日本の伝統食に詰まっているたくさんの知恵とは…? お話を聞きながら、その謎に迫ります。 最後は、世界一堅い食べ…
楽しい給食
本日の給食は「勢和小学校の図書館メニュー」でした。 図書室にある本の中に出てくるおいしそうなメニューを給食で食べられるようにリクエストして実現します。 そのメニューとは、セルフさけおにぎり(「にっぽんのおにぎり」から)と…
5年生の収穫米
春に5年生がカップで育てた稲の苗、 その後…..しろかき・田植え・草取り・稲刈り・はさ掛け・脱穀・とうみ…と、SOCSスタッフをはじめたくさんの方々にお世話になりました。 その新米を、今日は全校で…
教職員が不審者対応訓練をしました
松阪警察署生活安全課の方に来ていただき、不審者が来た時の対応の仕方を学びました。 不審者の見分け方、もし刃物を持っている場合の身の守り方を実際に体験しました。 もしものときに行動できるよう、教職員だけでなく、子どもたちに…
バスを待っている間…
一斉下校の日、丹生地区の遅バスの子どもたちは、 バスが学校に戻って来るまでの間、校庭で遊んでいます。 今日は、先生対子どもたちでドッチボールをしています。 どっちが勝つかなぁ〜。
日本PTA東海北陸ブロック研究大会
第75回の研究大会は三重県で行われました。 三重からは、小中学校6校のPTA発表が行われました。 その1つが勢和小学校PTAで、「地域連携~地域から愛される子どもたち、地域を愛する子どもたち~」というテーマで、前年度PT…
4年生 答志島への社会見学
4年生は「離島の人々の暮らし」を学ぶために、答志島へと出かけました。 お天気が心配でしたが、答志島での活動中はほぼ雨に降られずに過ごせました。(行きの船内では大波に揉まれてかなり揺れたので、ジェットコースターみたい!と喜…
*学校や学級から出されるお知らせ・たより等を必ずご確認ください。
〈12月〉
3 日(火)1年社会見学
4 日(水)SOCS活動「しめ縄づくり」5年生
8 日(日)サイエンスアドベンチャー
9 日(月)障害者スポーツ交流2年生 委員会活動
10日(火)ALT学校訪問
12日(木)ALT学校訪問
13日(金)シャープものづくり授業5年生
16日(月)ノーメディアデー 大掃除 14:30下校
17日(火)個別懇談会 4限授業 13:30下校
18日(水)個別懇談会 4限短縮授業 13:00下校
19日(木)個別懇談会 4限短縮授業 13:00下校
20日(金)給食最終日 4限授業 13:30下校
23日(月)3限授業 11:30下校
24日(火)冬季休業日開始 1月7日(火)まで
〈1月〉
8日 (水)後期再開 3限授業 11:30下校
9日 (木)給食開始 4限授業 13:30下校
10日(金)平常授業開始
13日(月)成人の日
14日(火)ALT学校訪問
15日(水)ノーメディアデー
17日(金)自由参観日(午前中)教育講演会(午後)
23日(木)ALT学校訪問
24日(金)SOCS授業「とうふ作り」3年生