3年生外国語活動の様子です。
今日は、担任の山路と外国語担当の岡村の2人で授業を進めていきました。
テーマは「色」です。
I like blue.やDo you like red?などを使いながら、クラスメイトに質問したり、答えたりし合いながら英語の表現に慣れ親しんでいました。
2020年に完全実施となる学習指導要領では、3.4年生で週1時間の外国語活動を、5.6年生では週2時間の外国語を実施することになっています。
2018.2019年度は移行期間とされており、どの程度の時間実施するかは各校の判断に委ねられています。本校では、3.4年生で週1時間の外国語活動、5.6年生で週2時間の外国語を「先行実施」しています。
子どもたちにとって、よりよい外国語活動・外国語の学習になるよう、私たち教職員も学校内外での研修等に積極的に取り組んでいます。
*学校や学級から出されるお知らせ・たより等を必ずご確認ください。
〈4月〉
6日 入学式・着任式・始業式
7日 通学団会議
8日 給食開始
9日 PTA旧本部役員会 常任委員会
12日 平常授業開始
14日 児童役員認証式 なかよし班活動
15日 ノーメディアデー
21日 丹生大師春季大祭
22日 耳鼻科検診
23日 授業参観
26日 心電図検査(1・4)年
29日 昭和の日
30日 春の遠足
〈5月〉
3日 憲法記念日
4日 みどりの日
5日 こどもの日
7日 遠足予備日
10日 家庭訪問(片野・波多瀬)
11日 家庭訪問(色太・土屋・車川・丹生)
13日 家庭訪問(出江・朝柄・古江)
14日 ノーメディアデー
17日 クラブ活動
22日 PTA作業(丹生・朝柄・出江)
26日 避難訓練・緊急時対応訓練
27日 全国学力学習状況調査