僕達はこの前、創造の授業を受けました。その時、デザインとは何なのかということについて学習しました。
僕はデザインとは、物を目立つようにするためだと思っていたけれど、問題解決と問題提起という2つの事を大事にしているということを初めて知りました。問題解決とは、生きていて不具合があると、それを解決していくことです。問題提起とは、身近にある問題を考え、意見を出すことです。デザイナーの人たちは、こんな事を考えて物をつくり出しているそうです。困っている当事者だけでなく、デザイナーから見て、違うアイディアを出し、問題を解決していく。このように違う角度から見てみることが、何事も大事だと思いました。
広報委員会 6年 村田 ほまれ
*学校や学級から出されるお知らせ・たより等を必ずご確認ください。
〈2月〉
4日 来入児1日入学
5日 食教育「バランスのとれた食事」4年
11日 建国記念日
15日 ノーメディアデー
19日 食教育「噛むことの力」2年
23日 天皇誕生日
26日 6年生送る会
〈3月〉
1日 委員会活動
5日 PTA新旧本部役員会
15日 ノーメディアデー
18日 卒業式(5、6年出席、1~4年生休業日)
19日 おまめ会議
20日 春分の日
24日 給食最終日
25日 修了式、離任式
26日 学年休業日