一昨年度より、三重県在住のデザイナー・丸川竜也さんと協働し、「デザイン教育」を行っています。
「創造授業(DESIGNED BY CHILDREN)と名付けたこの取り組みは、人と違う視点を持つ、物事の裏側(本質)を見るなどのいわゆる”デザイン思考・デザインの視点”を子どもたちが獲得すること(体験すること)を目的としている。これらの視点を獲得した子どもたちが大人になったとき、そこに存在する課題を解決するための大きな力になると考えています。
今年度、勢和中学校1年生では、総合的な学習の時間で小学校での「創造授業」で学んだことを生かしながら、地域の課題解決に取り組む学習を行っており、小中連携の一つとしても生かされています。
全5回の実施予定をしており、第1回目の授業を受けての子どもたちの感想を紹介します。
・デザインとはどういうものか、外側をかざるものだけではなく、問題を解決したり、まだみんなが気付いていない事に気付いて教えてあげる、探してあげることが大切だという事を教えてもらいました。
広報委員会 6年 M・T
*学校や学級から出されるお知らせ・たより等を必ずご確認ください。
〈1月〉
4日 閉校日
5日 閉校日
7日 授業再開(3限)
8日 4限授業
11日 成人の日
12日 平常授業
15日 ノーメディアデー
22日 自由参観日
29日 みえスタディチェック
〈2月〉
4日 来入児1日入学
5日 食教育「バランスのとれた食事」4年
11日 建国記念日
15日 ノーメディアデー
19日 食教育「噛むことの力」2年
23日 天皇誕生日