一昨年度より、三重県在住のデザイナー・丸川竜也さんと協働し、「デザイン教育」を行っています。
「創造授業(DESIGNED BY CHILDREN)と名付けたこの取り組みは、人と違う視点を持つ、物事の裏側(本質)を見るなどのいわゆる”デザイン思考・デザインの視点”を子どもたちが獲得すること(体験すること)を目的としている。これらの視点を獲得した子どもたちが大人になったとき、そこに存在する課題を解決するための大きな力になると考えています。
今年度、勢和中学校1年生では、総合的な学習の時間で小学校での「創造授業」で学んだことを生かしながら、地域の課題解決に取り組む学習を行っており、小中連携の一つとしても生かされています。
全5回の実施予定をしており、第1回目の授業を受けての子どもたちの感想を紹介します。
・デザインとはどういうものか、外側をかざるものだけではなく、問題を解決したり、まだみんなが気付いていない事に気付いて教えてあげる、探してあげることが大切だという事を教えてもらいました。
広報委員会 6年 M・T
*学校や学級から出されるお知らせ・たより等を必ずご確認ください。
〈4月〉
6日 入学式・着任式・始業式
7日 通学団会議
8日 給食開始
9日 PTA旧本部役員会 常任委員会
12日 平常授業開始
14日 児童役員認証式 なかよし班活動
15日 ノーメディアデー
21日 丹生大師春季大祭
22日 耳鼻科検診
23日 授業参観
26日 心電図検査(1・4)年
29日 昭和の日
30日 春の遠足
〈5月〉
3日 憲法記念日
4日 みどりの日
5日 こどもの日
7日 遠足予備日
10日 家庭訪問(片野・波多瀬)
11日 家庭訪問(色太・土屋・車川・丹生)
13日 家庭訪問(出江・朝柄・古江)
14日 ノーメディアデー
17日 クラブ活動
22日 PTA作業(丹生・朝柄・出江)
26日 避難訓練・緊急時対応訓練
27日 全国学力学習状況調査