勢和小学校

6年生音楽(合奏)

今日は6年生が音楽の練習で日々練習してきた合奏を聞きかせてもらいました。一人ひとりが役割をしっかり自覚して取り組んでいる姿が印象的でした。心もすっきりする素敵な合奏でした。この合奏は4年生の子にも聞いてもらいました。「す…

児童会(クリスマスイベント)

明日(17日)から児童会企画のクリスマスイベントが始まります。みんなが楽しめるようアイディアを出し合い、昼休みも積極的に準備に励みました。今日、一斉下校の場で内容を伝えました。第一段階はクリスマスツリーをみんなで完成させ…

児童会活動 クリスマスの準備

 児童会で、クリスマス飾りの準備を進めています。 明日の下校の時にお知らせをして、明後日から全校のみんなに飾り付けをしてもらう予定です。 どんなツリーが出来上がるのか、楽しみです。

ビオラの花(広報委員会)

園芸委員会が大事に育てた花です。きれいに育ちました。

6年生「受動喫煙防止教室」

本日は、保健師さん、地域のボランティアのみなさんに来ていただき、たばごのもたらす影響や受動喫煙について学びました。クイズもあり意欲的に学習に取り組むことができました。最後に自分がたばこを吸うように誘われたらどうすると問わ…

「いただきます」映画鑑賞

今日、6年生が「いただきます」という映画を見ました。 土、植物、わたしたちの体は、菌ちゃんが循環していること 食べるものが、わたしたちの体をつくっていること などを映画から学びました。

しめ縄づくり(5年生)

今日、SOCS・地域の方々にお世話になって、しめ縄を作りました。 しめ縄には、先月わらすぐりをしたものを使いました。 はじめに、しめ縄についてのお話を聞きました。地域によって、飾る期間や しめ縄の形が違うことを教えてもら…

6年理科「電気の利用」

手回し発電機のハンドルを回して、発電した電気をモーターにつなぎ、車を走らせているところです。 「どうしたら速くなるか?」ということなどを考えながら、いろいろ試す姿が見られました。  

6年食教育(大豆について)

今日は勢和中学校から栄養教諭の松本先生に来ていただき、大豆についての知識や理解を深める学習を行いました。大豆を使った料理にはどんなものがあるかと聞かれると、「揚げパン」「麻婆豆腐」「大豆ご飯」「みそ汁」など姿を変えた料理…

『心のあたたかくなる木』

今月11月中旬から児童会の企画として取り組んでいるのが『心のあたたかくなる木』です。各階に児童会の子が作った木を用意して、普段の学校生活の中で、子ども達がかけてもらった嬉しい言葉、行動、そのときの気持ちを葉っぱに書いて貼…