学校紹介
多気町立勢和小学校は、三重県多気郡多気町の小高い丘の上に位置しています。
この自然豊かな素晴らしい環境の中、チャレンジ精神旺盛な校長先生の元、「自ら楽しさを創り出す 勢和の子」を目標に、先生・生徒・保護者、また地域の方々が一丸となって日々の学園生活を送っています。

勢和小学校長の横打幸也です。

校長:横打 幸也
勢和小学校の子どもたちといっしょに話をしたり、鬼ごっこをしたりしていると、体力は当然消耗しますが、反面、“元気”をたくさんもらえます。「どこまで体力が持つか・・・。」という心配はありますが、力の限り、子どもたちの近くにいられる存在でありたいと考えています。
勢和小学校の子どもたちは、家庭はもちろん、学校にとっても、勢和の地域にとっても「たからもの」です。そんな子どもたちとともに、「遊び心」を大切に、「笑顔あふれる毎日」の中で、子どもたちの可能性を最大限引き出していきたいと考えております。
勢和小学校の子どもたちは、家庭はもちろん、学校にとっても、勢和の地域にとっても「たからもの」です。そんな子どもたちとともに、「遊び心」を大切に、「笑顔あふれる毎日」の中で、子どもたちの可能性を最大限引き出していきたいと考えております。
学校概要
- 学校名
- 勢和(せいわ)小学校
- 所在地
- 〒519-2203 三重県多気郡多気町片野2343番地 Googleマップ>>
- 電話番号
- 0598-49-2054
- FAX番号
- 0598-49-4058
- 校長
- 横打 幸也(よこうち ゆきや)
- 教頭
- 青木 麻純(あおき ますみ)
- 職員数
- 28
- 創立
- 昭和47年4月8日(昭和46年に出江小学校・益習小学校・三養小学校・波多瀬小学校を統合、平成15年に丹生小学校と統合現在に至る)
- 学区域
- 徒歩通学地域〈朝柄、片野、上出江、下出江、古江〉
バス通学地域〈波多瀬、色太、土屋、車川、丹生〉 - 児童数・
PTA会員数 - 児童244人
PTA会員173人(2020年5月1日現在) - 学年ごとの
学級数 - 1学年:1学級、2学年:2学級、3学年:1学級、 4学年:2学級、5学年:2学級、6学年:2学級、特別支援学級:2学級
- ホームページ
- https://seiwasho.net/
学校教育経営計画
学校教育目標
「自ら楽しさを創り出す 勢和の子」
めざす学校像
「やってみる、考える、行動する子どもを育む学校」
・学びの楽しさが実感できる学校
・仲間と楽しく活動できる学校
・安心して生活できる学校
研究主題
「自ら学び、ともに考える子をめざして」~算数科を軸とした「きき合う」活動を中心として~
【学習面】
子どもがやってみたいと思う課題の設定
「わからない」が言える学級づくり
「きき合う」活動のよさを実感できる場の設定
【生活面】
基本的な生活習慣の定着
自尊感情、他尊感情を育む
子どものやる気と自主性を育む
健康や安全を自ら考え行動する力を育む
アクセス
〒519-2203三重県多気郡多気町片野2343 Googleマップ>>
*学校や学級から出されるお知らせ・たより等を必ずご確認ください。
〈4月〉
6日 入学式・着任式・始業式
7日 通学団会議
8日 給食開始
9日 PTA旧本部役員会 常任委員会
12日 平常授業開始
14日 児童役員認証式 なかよし班活動
15日 ノーメディアデー
21日 丹生大師春季大祭
22日 耳鼻科検診
23日 授業参観
26日 心電図検査(1・4)年
29日 昭和の日
30日 春の遠足
〈5月〉
3日 憲法記念日
4日 みどりの日
5日 こどもの日
7日 遠足予備日
10日 家庭訪問(片野・波多瀬)
11日 家庭訪問(色太・土屋・車川・丹生)
13日 家庭訪問(出江・朝柄・古江)
14日 ノーメディアデー
17日 クラブ活動
22日 PTA作業(丹生・朝柄・出江)
26日 避難訓練・緊急時対応訓練
27日 全国学力学習状況調査